
日々ブログで活用している語句の意味も、理解しやすくなるかもしれません。(*^^)興味のある方は、まず下記をご参照いただければ幸いです。ペコリ(o_ _)o))

;
|
|
![]() |
カテゴリー「水・応急・避難・情報光・衛生・トイレ」別に厳選された防災用品セットです。置き場に困らないようにと、「本棚」に常備できるようにと考案されたアイデアグッズ。身近で目に付きやすいところに備えておけるのが特徴です。 |
|
|
![]() ![]() |
◇【子供・女性用マスク】3層不織布マスク 100枚セット(50枚入り×2) ・今年も「インフルエンザの流行」の季節がやってきました。早いうちから、家族の中でインフルエンザ対策を心がけておくことが大切です。近年のインフルエンザは他の要素と複合的に働いて、どんな重大な出来事が起きてしまうか・・わかりませんからね。”予防接種”も良し悪しがあると思っていますし・・。感染予防がまず一番大切です。 |
|
|
![]() |
・災害時には避難生活が余儀なくされることが多々あります。避難生活で課題のひとつとなるのが「睡眠」確保。固い床に毛布・ダンボールを敷いて寝床とすることになるのですが、その固さで睡眠が取れないとか体の変調が出てくるといったことが多くなります。そこで車を持っている人におすすめなのが、こちらの車中泊用快眠マット。日常車の中に保管しておくことで地震・水害時に活用できます。車中泊をすることもできますが、マットを避難所で活用することができるのが利点です。 |
| |
はじめに『体感地震予測とは』![]() 日々ブログで活用している語句の意味も、理解しやすくなるかもしれません。(*^^)興味のある方は、まず下記をご参照いただければ幸いです。ペコリ(o_ _)o))
*****************
![]() |
| |
目次〜ブログ内情報について
|
| |
携帯用メルマガ【体感情報】![]() また、メルマガ読者の方は”会員専用の地震予測情報「資料版」ブログ”を閲覧・コメント欄の活用が可能となります。 ![]() ![]() **************** プチ(。・・)σ【ON】< ![]() |
| |
その他「コメント対応など」![]() その他”地震状況””自然状況(地震エネルギーの状態など)”から推察した、地震活動の予測情報などは、”前兆体感”と比較すると精度が若干低いものとなるため、「携帯メルマガのみでの情報発信」としております。
・他の「地震予測情報(ブログ・雑誌など)」に関する各種質問など。 |
大地震などによる二次的課題として「帰宅困難」となることが想定されます。さほど大きな地震でなくとも交通機関の復旧に数日要することも都市圏では十分想定する必要がありますよね。
対応策として職場に「歩いて帰宅するための補助セット」を準備しておくことはとっても良い対策のひとつだと思います。
外出時の災害対策に最適!カバンにスッキリ収まるバイブルサイズの非常用品セット。外出時に常に持ち歩くことができる最低限の非常用セットはとても役立つアイテムだと思います。
必要最低限の防災ツールをソフトケースに収納。地震時の非常用持ち出しセットは「分散」していくつか用意しておくことが望ましいのです。家具の転倒などで非常袋自体が持ち出せないという場合もありえますからね。
そういう時のためにサブの必要最低限の防災ツールだけを収納したケースも置いておくと便利です。子供たちにも常に持ち歩かせておくためのツールとしても活用できます。
非常時には今、「携帯電話」での情報交換が大切となります。手動の携帯電話用充電機も含まれているのにはそんな理由がありそうですね。おすすめのアイテムです。
静岡入っていましたもんね‥やっぱり、と。
地震が起き、旦那は仕事場へ急いで行ってしまったので、幼い子ども達と今後慌てる事のないよう行動したいと思います。
ありがとうございます。
情けない大人です…汗。
去年の夏位から、ずっと読ませて頂いてます。今朝の地震、うちの神奈川西部でも地響きとともに揺れました。東北の地震の時みたいに連続の揺れで、焦ってなにも出来ませんでした。
恐がっちゃいけないと思っているのですが、情けないです。
いつもですが、ポッポさんのお言葉に安心する事ができます。
ありがとうございます。
少しずつ揺れて、大きいのがきませんように!
深呼吸して、洗濯開始します!
今朝も大きめな揺れがあったようですね(-_-;
私は関西在住なのですが、あまり大きな地震が起こらないので、小さい規模の地震でもすごくビックリしてしまいます。こんな状態ではいざという時にパニックになってしまいそうで、冷静に対応する自信がありません(>_<)
なければならないものなんだろうけど、地震なんて大嫌いです(T-T)
ぽっぽさんのお陰で、地震の様子がわかり本当に感謝です。
分割で起きたようで良かったです。
これからも分割でを祈っています。
σ(^-^;)活発だとポッポさんもなかなか休めず大変だと思いますが(汗)更新ありがとうございます
(o*_ _)o
更新ありがとうございます。
今朝の地震は揺れが来る前の地鳴りがものすごく怖かったです((((゜д゜;))))
感覚的にこれは近いかも!と一瞬思ったけど、まさか当地山梨が震源地とは!
立て続けにゴォォォっと音がして、2歳の息子を抱えて1人オロオロ。
今もまだ、揺れは感じない程度の地鳴りが時々聞こえます。
でもぽっぽさんの更新記事をお守りに、もしまた余震がきても冷静さを保てるように頑張ります!
密かに覗かせてもらっていた、☆あんず☆と申します!!
関東だいすきっこです〜(*^_^*)
今朝の地震は、うちは震度2ぐらいでしたが、久々地震でビックリ(@_@;)でした。
茨城北部でも昼に地震ありましたが、今後、平成関東大震災・・・・・・・・・なんてことにはならないですよね???
いつ大きいのきてもいいように、一応、玄関に防災グッツ用意してありますが、やっぱり私も地震が苦手かな(^^ゞ
まー、備えるだけ備えたら毎日を明るく楽しく過ごさないと勿体ないですがね〜ん☆
これからもたまにコメントさせてもらいま〜す!!
今朝の地震は場所と数字にちょっとビックリしてしまいましたが(>_<)
ポッポさんの更新記事を
読んで、ポッポさんからの
言葉を聞けて心の底から 安心しました
明日もし揺れるのならば・・もう少し可愛く揺れてね 地球さん(>_<)オネガイ
今日もありがとう
ございました
こわい
おっきな地震近いうちくるんですか
まだ中学生なのに死ななきゃいけないの?
なんのために生まれた?
こわすぎる
怖がりのなぉです
警戒もでてるみたいですが大丈夫でしょうか
もうどこにも大きな揺れはこないでほしいです(;_;)
私だって嫌いです。
でも、ここで、不安だ、タスケテと言っても
ぽっぽさんが飛んで助けに来てくれる訳でも
ぽっぽさんが地震を止めてくれる訳でもありません。
ぽっぽさんもお困りでしょう…。
不安を共有しても何も変わりませんね。
ぽっぽさんの更新を読んで備える事。
不安、でも周囲の大事な家族や仲間と笑って過ごす事。
出来れば、どんと構えていける事。
そういうのが大事なんじゃないかなと思います。
なかなか難しいですけど、ね(^∇^)
日本ってほんとに素敵な場所です。
日本に住んでる私達もたいしたものだと思います。
私達ならきっと、大丈夫。
備えて笑って過ごしたいですね♪
こんばんは(*・∀・)ゞ!
先日教えていただいた
板を挟んでの「突っ張り棒」
完了しました(*´艸`*)
強度が全然違いますね!
不安が一つ減りましたょp(´・_・`)q
ありがとうございました!
あの…
ワタシもかおるこさんに同感です!
それに「警戒」なんて
ぽっぽさんは一言も言ってないしね!
いろんな情報に惑わされずに
いけたらいいですね!
余計な事を失礼しました(^^;
誰だって地震は
怖いです!!!
ですが備えてあれば
きっと大丈夫だと
思います
不安だと思いますが
東日本大震災の
被災地の方々は
悲しみを乗り越え
復興に取り組んで
いらっしゃると
思いますよ
色々な情報に
あまりまどわされずに
前向きに考えて
みたらいかがでしょうか
ぽっぽさんすみません
つい出しゃばりました
さおりさん
突っ張り棒の件ですが…テレビで見ましたが突っ張り棒だけでは外れてしまうそうです
下に滑り止めシートを敷き&突っ張り棒なら大丈夫と実験でやってました
ちなみに…滑り止めシートだけでもダメでした
地震は怖いですが、そればかり考えていたら病んでしまいます。
頭には置きつつ、一度しかない人生をどうにか楽しみましょう
でしゃばりコメントすみませんm(__)m
こわいのは…ありもしない事を常に予測してしまう自分の気持ち。。
だれだって…人間だから。
不安な気持ちをみな抱いていても
それ以上に強い気持ちを持てるのも また人間(^_−)−☆
惑わされずに(^^)
わたしは仙台市だよ☆彡
こわいけど、それ以上に
もう大丈夫(*^^*)
中学生さん(^ー^)ノ
安心して (^O^)
本日も地震は表面化しやすい環境ですので、よろしくです。(*^^)
ざわさんさんへ
”お風呂”は一番安全な場所だったりしますので。(^^ゞ
あひるさんへ
お初です。<(_ _)>
まあ、誰しもが”揺れているとき”には「怖い」という感情を抱いてしまうのはしかたがないことなんですよね。(^^ゞ
その代わり、普段は”地震に対する怖さ意識”はなくしておきたいものです。(^^ゞ。なかなか時間もかかるのかもしれませんけどね。
YUKIさんへ
”揺れた”ときに”びっくり”するのは当たり前の出来事なんですよ。(^^ゞ
ほとんどの人が”びっくり”はするものです。突然、驚かされたようなものですから。
クロさんへ
ですね。(*^^)上手にエネルギー放出していってくれるといいです。
こはるさんへ
はい。(*^^)山梨周辺での余震はまだまだ続きそうですけどね。(^^ゞ
さななさんへ
余震以外にも、小さな”地鳴り”などは今週いっぱいは続くものと思っておくといいかと思います。(^^ゞ
あんずさんへ
お初です。(*^^)
はい。地震に限らず、自然現象に対する対応としては、「備え」と「心構え」をしっかり構築しておいた上で、普段は自然現象がいつ来るのか・・なんてことは意識しないで生活しておくことが基本なんですよね。
け-こさんへ
(^^ゞはは。場所もぜんぜん特別な場所というわけではないんですよね。
中学生さんへ
こんにちわ(*^^)
いろいろと、お話してみたい要素はあるのですが・・まずは話を絞って(^^ゞ
中学生さんの言霊から感じるのは
「怖さ」
を感じているわけではないということです。
”怖い”のではなく・・
「不安」
なんですよね。(^^ゞ
一見”怖さ”と”不安”は同じような要素と思ってしまいがちなんですけど、本質的には異なる要素(感情)なんです。(*^^)
まだ中学生とのことですから、他の大人たちと比較すれば、当然様々な「体験」が少ないもの。
”不安”の基(要因)となるのは、単純にいえば「知らないこと(体験していないこと)が多い」からなんですね。(^^ゞ
ですから、今地震などに対しても”不安”を抱きやすいのは、当たり前のことなんだと思います。
これを理解した上で、「怖い」という言葉は、”文字”としない”言葉”にしないということがとっても大切なことになります。
本質は”不安”なのに・・”怖い”という言葉を簡単に使ってしまっていると・・自分の心の中で「不安=怖さ」になっていってしまいやすいんですね。
そうすると、他の様々な”不安”に出逢ったときも・・すべて”恐怖”と感じられるようになってきてしまいます。それはとっても、嫌ですよね。(^^ゞ
そういう意味でも、まずは”怖い”という感情表現の言葉を使わずに、コミュニケーションをするように心がけるといろいろと気持ちも変化してくるようになるのではないでしょうか。(*^^)きっとね。
深夜のお仕事などがありますから、なんといっても「睡眠」はとっても大切ですものね。(*^^)
爆睡できたのととっても良いことです。(^^ゞはは
なぉさんへ
うーん(^^ゞはは。でも・・大きな揺れが来るのが当たり前ですからね。地球が生きている限りは。やはり”人”が環境に適合する(慣れる)という意識が必要不可欠なんですよね。
かおるこさんへ
はい。(*^^)
多くの人が自分が生まれ育った地域は素晴らしいところと思えるはずですよね。
私も、日本は本当に素晴らしい環境だと思いますし、大好きです。ヽ(=´▽`=)ノ
さおりさんへ
無事設置Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU。(*^^)
「強度」がぜんぜん違うものとなるんですよね。(*^^)
みぽりさんへ
いえいえ。
今、日本の子供たちにとっては、様々な大人たちの沢山の”言霊”が必要なときなのかもしれませんから。(*^^)
なおさんへ
(゜ー゜)(。_。)ウンウン
その心構えが最高です。ヽ(=´▽`=)ノ
あ・り・が・とう。(*^^*)優しい言霊を。
場所を借りますね!
なおさんへ
滑り止め!(*・∀・)ゞ了解!しました!
情報をありがとうございますm(__)m