
日々ブログで活用している語句の意味も、理解しやすくなるかもしれません。(*^^)興味のある方は、まず下記をご参照いただければ幸いです。ペコリ(o_ _)o))

;
|
|
![]() |
カテゴリー「水・応急・避難・情報光・衛生・トイレ」別に厳選された防災用品セットです。置き場に困らないようにと、「本棚」に常備できるようにと考案されたアイデアグッズ。身近で目に付きやすいところに備えておけるのが特徴です。 |
|
|
![]() ![]() |
◇【子供・女性用マスク】3層不織布マスク 100枚セット(50枚入り×2) ・今年も「インフルエンザの流行」の季節がやってきました。早いうちから、家族の中でインフルエンザ対策を心がけておくことが大切です。近年のインフルエンザは他の要素と複合的に働いて、どんな重大な出来事が起きてしまうか・・わかりませんからね。”予防接種”も良し悪しがあると思っていますし・・。感染予防がまず一番大切です。 |
|
|
![]() |
・災害時には避難生活が余儀なくされることが多々あります。避難生活で課題のひとつとなるのが「睡眠」確保。固い床に毛布・ダンボールを敷いて寝床とすることになるのですが、その固さで睡眠が取れないとか体の変調が出てくるといったことが多くなります。そこで車を持っている人におすすめなのが、こちらの車中泊用快眠マット。日常車の中に保管しておくことで地震・水害時に活用できます。車中泊をすることもできますが、マットを避難所で活用することができるのが利点です。 |
| |
はじめに『体感地震予測とは』![]() 日々ブログで活用している語句の意味も、理解しやすくなるかもしれません。(*^^)興味のある方は、まず下記をご参照いただければ幸いです。ペコリ(o_ _)o))
*****************
![]() |
| |
目次〜ブログ内情報について
|
| |
携帯用メルマガ【体感情報】![]() また、メルマガ読者の方は”会員専用の地震予測情報「資料版」ブログ”を閲覧・コメント欄の活用が可能となります。 ![]() ![]() **************** プチ(。・・)σ【ON】< ![]() |
| |
その他「コメント対応など」![]() その他”地震状況””自然状況(地震エネルギーの状態など)”から推察した、地震活動の予測情報などは、”前兆体感”と比較すると精度が若干低いものとなるため、「携帯メルマガのみでの情報発信」としております。
・他の「地震予測情報(ブログ・雑誌など)」に関する各種質問など。 |
大地震などによる二次的課題として「帰宅困難」となることが想定されます。さほど大きな地震でなくとも交通機関の復旧に数日要することも都市圏では十分想定する必要がありますよね。
対応策として職場に「歩いて帰宅するための補助セット」を準備しておくことはとっても良い対策のひとつだと思います。
外出時の災害対策に最適!カバンにスッキリ収まるバイブルサイズの非常用品セット。外出時に常に持ち歩くことができる最低限の非常用セットはとても役立つアイテムだと思います。
必要最低限の防災ツールをソフトケースに収納。地震時の非常用持ち出しセットは「分散」していくつか用意しておくことが望ましいのです。家具の転倒などで非常袋自体が持ち出せないという場合もありえますからね。
そういう時のためにサブの必要最低限の防災ツールだけを収納したケースも置いておくと便利です。子供たちにも常に持ち歩かせておくためのツールとしても活用できます。
非常時には今、「携帯電話」での情報交換が大切となります。手動の携帯電話用充電機も含まれているのにはそんな理由がありそうですね。おすすめのアイテムです。
これは私にとっては「良い傾向」です(^^ゞ
重機の振動と区別がつかない程度の地震なら、気にしないで過ごせるに越したことはありませんから(笑)。
>基本・・”揺れる程度”。
ポッポさんのこの言葉も「わたしの心の安定剤」です(*^▽^*)
区別がつかない程度はなによりですよね。(*^^)
いつも分かりやすく、ひびりな私でも、恐怖に陥ることなく地震を解説して下さりありがとうございます。
他の皆さんのように、うっかり他の予測ブログをみて以来、ビクビクしてた時期がありました。ぽっぽさんの書き方で、すっかり元にもどれました。ありがとうございます!
これ以上、被災地の皆様が苦しむことないよう、どうか落ち着いてくれますように。祈る日々です。
今日は、震度3ぐらいの地震が多いようですね。。被災地のかたは、暑いし揺れるし、精神的に参っていないかすごく心配です。。
埼玉県は、とにかく火災に注意なんですね。
ちなみに避難場所とよく聞くのですが、私の家の近くには(近くといっても、歩いて10分ぐらい)大学があります。一応、そこが避難場所になっているのですが、どこで火災があるかわからないので、いくつか避難場所は見つけておいたほうがいいのでしょうか?
歩いて子どもを連れたら、どこも10分以上あるのですが、そうしないと広い公園、学校がありません。
火災旋風って、想像するとものすごく怖いのですが、実際、そのときになったら臨機応変に動くしかないですよね?自転車で避難もありなんですかね??
関東大震災のように焼け野原になるなんてこともあるんですよね(・・?)そうなったら、もう逃げ場はないのかな・・
コメントさせて頂くのははじめてですが、いつも拝見させて頂いてます。
私は超がつくほどビビりで、震災前から震度3くらいでパニックなってました。21日から関西に一週間出かけます。家に残すペットや家族。そして、新幹線での一人での移動。怖がってたって仕方ないのはわかってるけど、不安いっぱいです。
揺れる程度っていうポッポさんの言葉が唯一の救いです。
地震を怖がらないように少しずつなって行きたいです。いつもありがとうございます。
今日も1日お疲れさまでした!
世の中はボチボチお盆休み終了の頃です。
私も休暇が欲しい(T_T)(泣)
今日は何度か揺れてましたね(^_^;)
立っているとあまり感じない程度で良かったです。
このまま小出しで頼みます!
私の休暇も小出しで有給使う予定です(笑)
夜中に揺れて起こされる事ありませんよぉに(^人^)
あるかたのブログでは、大地震の前触れじゃないか!?と書いてあり、不安になってしまいました。
不安を自分自身で余計に倍増させてしまい、冷静にならなくては!!と思い、またまたポッポさんのブログに訪れてしまいました(>_<)関東東方沖で地震って、初めて聞きました。だから余計に不安になってしまいました。。
最近、夜眠れないことが多いので、今日は熟睡したいな^ロ^;
経過観察中の地震、まだ注視は必要なんですね。今日はどぉかな?と気にしつつ日々過ごしています。
マグマ活動によるものと境界でおこる地震は大きく意味が違うんですね?(きちんと理解していないので、おおざっぱな言い方でスミマセン) 今後の推移がとても気になります‥ 今がおとなしいだけに。。
気にはしつつ、明日も普段通り過ごせるといいです。
はじめまして。(*^^)
こうして少しずつでも、地震の揺れへの耐性を持てるようになっていく方の声を聞くことができるのはとっても嬉しい限りです。ヽ(=´▽`=)ノ
地震が無くなるということは無いのですが(^^ゞ
そんな地震と上手に付き合えるようになっていけるといいですよね。
ユズさんへ
はい。(^^ゞ基本は「火災対策」ですかね。
どの方角から、火災が広がってくるかはわからないので、いくつか方角の異なる避難場所を決めておくことは大切かもしれませんね。
千葉まゆさんへ
お初です。<(_ _)>
情報過多の社会となっているがゆえに、実際に千葉まゆさんと同じような過程で、”地震への恐怖”が高まってしまっている人も多いのではないでしょうかね。(^^ゞ
地震だけでなく・・今は”放射性物質”の問題もあるので、心配要素が多く、気苦労もたえないことかと思います。<(_ _)>
それでもお母さまがおっしゃるように、こういう時だからこそ”笑顔”がとっても大切な要素となるんだと、私も思います。ヽ(=´▽`=)ノ
旦那様にとっては、千葉まゆさんの”笑顔”が最高のパワーの源となっているでしょうからね。(*^^)
さやさんへ
お初です。ヽ(=´▽`=)ノ
大丈夫ですとも。事前の準備さえしておけば、震度6でも、基本的には生命の問題にはならないものですからね。
地震が来たときに”怖い”と感情として思うのはしかたがないことですから。(*^^)パニックになるような精神状態にさえならないように、少しずつ”地震の本質”を理解していけるといいですね。
あんこ♪さんへ
職業的に・・なかなかお盆休みというのが取れないんでしょうね。(^^ゞ少しでも時期がずれたときに、休暇がとれるといいですね。
地震は小出しがいいんですけどね。(^^ゞ
休暇は・・(^^ゞはは
ユズさんへ
はい。その地震は実は・・メルマガ上で経過観察中の地震予測に対応した地震なんです。(^^ゞ
少々プレート活動に変化が出てきていたので、注視していました。まだ・・注視は必要かなぁという状況ではあります(^^ゞ。
ただ
海洋部での動きを推測しているので、今回同様規模は大きくとも、揺れは少なくなるので、まずは揺れの心配はないかなぁという感じなんですよ。(*^^)
(ノ ´▽`)ノ llllll オオ
伊豆はまさに・・真夏を感じさせてくれる景色に溢れていたんじゃないでしょうかね。(*^^)
はい。マグマ活動が起因の地震とプレート境界型の地震では、大きく性質が異なるんですね。(^^ゞ
お返事、ありがとうございます。ポッポさんのブログを見ると、本当に安心します。。
関東東方沖とは、どのあたりなのでしょうか?千葉東方沖も今日は地震活動が活発ですね。
私は、かなりの地震恐怖症なので、ネットとか見なければいいのに、へんに自分で不安を増大させているところがあります。。大地震がまたきて日本沈没とか、人類滅亡とか、、ポッポさんは、信じていませんか?ちなみに、ポッポさんって女性なんですか??昔の記事を見ても、自己紹介的なものがなかったので、ちょっと気になりましたp(^^)qこんなにも地震のことを知っていて、怖くないと言えるようなかたが、わが家にもいてくれたら・・なんて思ってしまいます。私もポッポさんから、たくさん学んで、これから生きていくわが子に地震の恐怖心がなくなるように、地震のことをきちんと話せるようになりたいです!
何だか、わけのわからない文章になってしまって、すみません。
それと、ポッポさんって、神奈川県在住ですよね?関東に大地震とか、三浦断層とか聞いても、不安になったりしないのですか?以前立川断層のことでコメントさせていただいたとき、大した断層ではないとのお返事だったので、少し安心したのですが、そんなに心配いらないのでしょうか?
お晩ですm(_ _ )m
本日二度目のコメントをお許しくださいませ。
ユズさん、お気持ち分かります!
私も「関東東方沖M5.9」でかなりビックリしましたから(^^ゞ 震度は大きくないし、かなり沖の方…とは思いますが、なにせ聞きなれない震源で(^^ゞ
そこで検索してみましたら、私の知らないステキ(笑)な地震検索サイトが!
http://eq.ideeile.com/ です。既にご存知でしたでしょうか。
こちらで「震源地→すべて」「部分一致→関東東方沖」で検索すると、過去の関東東方沖地震が見られます。
なんと!2008.12.20にはM6.5ごく浅い震源で最大震度3(宮城県など)を記録しておりました。…残念ながら記憶にはございません(^^ゞ
この2008年の地震も疑いの目で見ると(笑)怪しい雰囲気ですが、その後平成の関東大震災が起こった記録もない(こちらはさすがに記憶に残ると思いますが…)ので、自分自身は特別に怖がらないことにしました(^^ゞ震源がものすごく沖なので助かりますね。
私自身も3.11直後からずっとテレビからの情報に接し続けており(旦那の帰宅も深夜2時だったので不安でいっぱいでした)、未だに後遺症と思えることもあります。しかし揺れた直後は、散らかった部屋の中をデジカメで撮影する余裕がありました。仙台空港が飲み込まれた辺りから、時間をかけてジワジワと効いてきたようです(〃゚д゚;A アセアセ…
ポッポさんのブログも地震前から読ませてもらっていましたが、他の予測ブログばかり入り浸っていたこともあります(^^ゞ
現在は、ポッポさんのブログで『リハビリ中』って感じですね(*^▽^*)
ポッポさん、皆さん、どうぞよろしくお願いしますm(_ _ )m
日本沈没のように大地震が来て、日本列島がなくなるというような自然の動きはありません。(^^ゞ
大陸・島の動きはそんなに急なものではないので。
((・・ )( ・・))ウウン
私、牡です。("▽"*)
(。・。・?) エッ・・思いっきりプロフィールに書いてありますが・・。(^^ゞ
見えない「断層」は仕方が無いにしても、わかっている「断層」直上には住まないようにしていますので、まったく気になっていませんです。(*^^)
「関東東方沖」という表現は気象庁の独特な表記なので、単に福島のちょっと離れた沖合いというエリアです。(^^ゞ
66@新宿さんへ
(*^0^*)ノ オォ
参考情報ありがとうございます。<(_ _)>
わりと、そのエリアでの地震もあるんですよ・・実は。(^^ゞあまり揺れないので、記憶に残らないだけなのかもしれませんね。
こちらこそ、今後もよろしくお願いいたします。ヽ(=´▽`=)ノ
さくらさんへ
単に太平洋プレートの動きがあったから発生した地震です。(^^ゞ
この地震自体は別に気になるようなものではありませんです。はい。